2014年09月27日

古潭 ホワイティ梅田店(こたん ほわいてぃうめだてん)

古潭 ホワイティ梅田店(こたん ほわいてぃうめだてん)

大阪に越して結構な時間が経ちますが、そういえば気になっていたお店があります。それが、繁華街でたまに見かけるお店、古潭というラーメン屋です。どうにもチェーン店らしく、足がいまいち向かなかったのですが、大阪では結構な老舗だと友人から聞き、今日は思い切ってこちらにしました。

お店は良くも悪くもチェーン店らしく、場所も良く、清潔感もあり、誰もが気軽に入ることが出来る、ファミレスに近い雰囲気を持っています。もちろん新しいお店などであれば、こうした店も少なく無いのですが、何だかアウェーを感じますね。

さて、注文ですが古潭らーめんのしょうゆ味をセレクト。他にも塩、味噌もあるようですが、スタンダードなところで味を確かめてみたいという具合です。運ばれて来た丼には、チャーシューが数枚と、もやし、ねぎがのっています。

スープを一口頂くと、なるほど、野菜と豚骨と鶏ガラが混ざり合った、マイルドでクリーミィな味、という感じです。ガッツリしたパンチやインパクトは無いのですが、昔からあると言われたら、何となくそうだろうなあと感じる優しい味。

麺はプリプリとして、このスープにも良く合います。特別にとんがった部分や、インパクトが無いですが、きっと幼い頃から食べていた人にとっては、思い出深い味になるだろう一杯です。良くも悪くも、最近は見かけない、スタンダードなラーメンと言えるかも知れません。

ただ、餃子をのせているらしい餃子ラーメンなど、奇をてらったラーメンがあるのは少し違和感を憶えますが、普通のラーメンは悪くないです。飲んだ後の胃にも優しそうで、酒の席の後にまた立ち寄ってみたい、そんな店です。ごちそうさまでした。

<お店の基本データー>
店名:古潭 ホワイティ梅田店(こたん ほわいてぃうめだてん)
住所:大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-3 ホワイティ梅田 内
交通手段:各線梅田駅より徒歩5分程度
営業時間
11:30〜21:30
ランチ営業
古潭ラーメン しょうゆ 580円
古潭ラーメン みそ 600円
クン玉らーめん しょうゆ 660円
クン玉らーめん みそ 680円
ギョーザらーめん しょうゆ 670円
ギョーザらーめん みそ 690円
大盛り 150円
席数:48席(カウンター・テーブル)
定休:第3木曜日
posted by ramenman at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

自己流ラーメン綿麺 (じこりゅうらーめんわためん)

さて、今回も仕事で、少々遠出をすることになりました。近鉄電車の河内松原駅。普段は特に用事も無く、本当に縁が無い場所。だからこそ、こんな機会に新しいラーメンを開拓しておきたい。そんなトレジャーハンターのような心がうずきます。

事前にネットで調べたところ、こちらのお店が気に掛かったので、その日のお昼にさっそく伺うことにしました。店の前には、数名の待ちができています。ただ、基本ラーメンは回転率が良いので、すぐに座ることができました。

注文はあらかじめ券売機で買っていた、和風とんこつをセレクト。ラーメンが届くまでの間、色々と店の中の貼り紙などを見ていると、どうやら麺は自家製で、自慢のようです。なかなか期待したくなるものですが、スープが悪ければ台無し。

さあ、どうなる? そんな不安と期待うずまくラーメン、ついに到着です。見た感じは和歌山ラーメンのように、醤油がかなり効いているように見えます。実際、味のブレでしょうか? 少々辛く感じましたが、ギリギリ問題の無い、と言える微妙なラインの濃さです。私は嫌いではないですが、友人は少し不満気味でしたね。

しかし、そんなトラブルをものともせず、濃い豚骨と魚介のWスープは、こくもあって美味しいです。200円とちょっと高めですが、替え玉もさせていただきました。トータルで見れば、なかなかに整った逸品と言えると思います。なお、一緒に行った友人も、やはり濃かった。最高にいいコンディションの日であれば……と言っていますが、ラーメン造りの難しさを改めて感じました。

次にもし訪れたら、もう一つの名物であるつけ麺も食べてみたい。まずは今回は様子見です。ごちそうさまでした。
<お店の基本データー>
店名:自己流ラーメン綿麺 (じこりゅうらーめんわためん)
住所:大阪府松原市松ヶ丘3-6-15
交通手段:近鉄南大阪線、河内松原駅より徒歩20分ほど
営業時間
(月〜火・木〜金)
11:30〜14:30
18:00〜21:30
(水)
11:30〜14:00
(土)
11:30〜スープが切れるまで
(第2・第4金曜日)
18:30〜
ランチ営業
和風とんこつ 700円
和風とんこつちゃーしゅー 1000円
つけ麺(並) 950円
つけ麺(大) 1100円
ごはん(小) 150円
ごはん(大) 200円
替え玉 200円
席数:9席(カウンターのみ)
定休:日曜日、及び水曜日の夜
posted by ramenman at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

松阪牛麺 大龍軒 (まつざかぎゅうめん だいりゅうけん)

友人が千里ニュータウンに住んでいるのですが、その際に面白い店があるという話を聞き、遊びに来た時のランチとして、友人と一緒に訪れたのがこちら、松阪牛麺 大龍軒さんです。

名前から分かるとおり、推しはなんと言っても松阪牛を具にしたラーメンですね。松阪牛の無い、油かす(牛の腸を油で揚げたもの)だけを使ったメニューもあり、そちらは幾分安くなっていますが、やはりここは、1000円超えても、松阪牛をいただいてみたいですね。

というわけで、1030円の牛麺を券売機で購入、カウンター席に座ると、運ばれて来たのはとっくりに入ったスープと、汁の無い麺の入った丼。上には鮮やかな赤い松阪牛と、刻んだ水菜、レモンスライスが載っています。とっくりには熱々のスープが入っており、こちらを肉の上からかけると、ちょうどよくしゃぶしゃぶの肉のようになると、店員さんより説明を受けました。実際にかけてみると、なるほど、すぐに肉の色が美味しそうなしゃぶしゃぶに変わっていき、この変化も面白く、また、食欲をそそります。ちょっとしたエンターテイメントですね。

スープですが、かつおだしをベースとした、どこかうどん? の汁にも似た味ですが、そこはラーメン、油かすを入れることで、こってりとしたパンチを効かせてます。また、麺は全粒粉を使った、どこか冷麺のような感じの麺。もちもちとして、これもラーメンとはまた違った食感です。

何とも言えないオリジナリティあふれる逸品ですが、実にこれがすっと体にしみていく感じで、スープを最後まで飲み干してしまいました。しょっちゅうではないですが、たまに食べたくなる、そんな不思議なラーメンです。ごちそうさまでした。

<お店の基本データー>
店名:松阪牛麺 大龍軒 (まつざかぎゅうめん だいりゅうけん)
住所:大阪府吹田市津雲台7-5-1
交通手段:阪急山田、モノレール山田駅から徒歩12分程度
営業時間
11:00〜14:30
18:00〜21:30
ランチ営業
牛麺 1030円
かす麺 820円
肉盛り 1640円
ごはん 190円
麺大盛り 210円
温泉卵 130円
あぶらかす 260円
席数:10席
定休:年中無休(ただし年末年始のみ休業)
posted by ramenman at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。