2014年06月23日

轍 (わだち)

仕事の都合で、今日は大阪のオフィス街の中心部でもある、本町へとくり出して来ました。東京でもそうですが、オフィス街はランチの客を取り合う激戦区でもあり、激戦区となれば、当然ラーメンもその中に含まれるのは、やはり大阪も同じです。

かつてはラーメン不毛の地と言われた大阪ですが、今は東京にひけを取るようなことはありません。そして、今回は特に、最近できたばかりなのに、既に付近のサラリーマン達の話題をさらっている有名店、轍さんに来てみました。

お店はお昼前だというのに、既に満席寸前です。かろうじてお店の中に入ると、ほぼ同時に後ろに待ちが出来ました。さすがの人気店ですね。オーダーはやはり、まずお店の定番メニューとなっている、ふく流らーめんです。本来はトッピングで50円を取られる、柚エスプーマも最初から入ってます。

エスプーマ? と疑問に思った方も多いと思いますが、フランス料理などで使われる、泡ですね。柚の味がする泡が、このラーメンには使われています。鶏白湯スープの薄茶色い海に、まるで白い砂浜の如く覆われた柚の泡。チャーシューも東京でたまに見かけた、ややレア気味のピンク色のチャーシューです。

こってりとコクのある鶏白湯スープはもちろん美味しいですが、この柚の泡がなんとも良い仕事をしますね。こってりとあっさりのハーモニーは、今までのラーメンとはちょっと違う新しさを感じさせて、話題になるのも分かる気がします。

店自体は新しいので、女性にも入りやすいのですが、客が男性ばかりなので、まだ女性客には敷居が高そうです。もっとも、私にはその方がありがたいのですが。次は煮干し醤油を食べに来てみましょうかね。

<お店の基本データー>
店名:轍 (わだち)
住所:大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館 1F
交通手段:大阪市営地下鉄本町駅より徒歩2分ほど。出口により6分程度
営業時間
11:30〜15:00
18:30〜21:00
ランチ営業
ふく流らーめん 750円
味玉ふく流らーめん 850円
煮干し醤油らーめん 680円
味玉煮干し醤油らーめん 780円
金のはい芽ごはん 100円
席数:カウンター12席
定休:日曜日
posted by ramenman at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

花京 京橋店 (かきょう きょうばしてん)

今日は友人に誘われて、繁華街の京橋に飲みに来ました。この界隈は安くて美味しい飲み屋が多く、友人もお気に入りのエリアです。そして、飲んだ後の〆にはやはり、ラーメンが恋しくなるのは、私だけではないでしょう。

お店は以前から目星を付けていました、駅前の商店街にある花京さんです。お店の付近だけではなく、商店街そのものに酔っ払いさんが多いですね。やはり、美味しくて安い飲み屋が多いエリアだけのことはあります。

さて、手書きっぽい文字のオレンジののれんをくぐり、カウンターだけのお店に着席します。先客は既に7人、もう少しで満席になってしまうところでしたね。オーダーはこってり背脂中華そばです。

ネギそばというのもありますが、150円上がってしまうので、単にネギ多めにしてみます。こちら、ネギ多め、というだけなら料金は変わりません。運ばれて来たのは、背脂がたっぷり載った、食欲を刺激する豚骨醤油のラーメンです。

スープを一口飲んでみると、想像通りのパンチの効いた豚骨が口いっぱいに広がります。いやあ、酔った胃と脳にはこの豚骨が実に心地良いですね。麺は細麺と中華麺がオーダーできるので、中華麺、やや固めでオーダーを入れてます。

そこそこ歯ごたえがあって、このスープに良く合います。チャーシューはやや小さいながらも、厚切りで3枚あります。特筆する程のものではないですが、肉の脂と赤身のバランスは良く、このラーメンに合ってます。

食べている内にお腹の中も温かくなって、自然と軽く汗が出てきます。食べ終わる頃には、酔いもちょうどいい加減になっていました。さすが、飲み屋街のラーメン。美味しくいただきました。ごちそうさまです。

<お店の基本データー>
店名:花京 京橋店 (かきょう きょうばしてん)
住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-10-4
交通手段:JR環状線・片町線・東西線の京橋駅、京阪電鉄京橋駅、地下鉄京橋駅より徒歩1〜2分程度
営業時間
11:00〜翌07:00
ランチ営業
こってり背脂中華そば 600円
あっさり鶏がら中華そば 600円
各 ネギそば 750円
各 チャーシューめん 900円
もやし焼豚丼 350円
ごはん 150円
席数:カウンター10席
定休:日曜日
posted by ramenman at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

もっこす 総本店 (もっこす そうほんてん)

神戸ではとても有名なチェーン店、しかし、他の地方には一切出店していない。それは近隣の京都や大阪も、東京も同じ。まさに地元民の地元民による愛されるご当地ラーメン、というのが、神戸方面に住んでいる友人の言葉でした。しかし、もっこすという言葉は九州の熊本(肥後)の言葉だから、こってりしたとんこつラーメンかというと、そうでもないそうです。

一度は食べてみたいと思い、どうせならと本店に足を運んでみました。場所は神戸の地下鉄なので、若干交通アクセスは悪く感じましたが、駅からは割とすぐの場所です。お店はカウンターのみで、メニューもつけ麺と中華そばの2種類に、最近できたらしいカレーつけ麺もあります。

ここはオーソドックスな定番の中華そば。ご飯が合うと聞いていたので、今回はご飯も注文。ラーメンの残り汁に入れると言うより、ラーメンをおかずにするという、人によってはちょっと拒否反応が出そうですが、郷に入りては郷に従え、ということで。

なお、卓上にあるたくあんと、ニラキムチ、にんにくチップは食べ放題のようです。とりあえずたくあんを小皿に取っていると、ラーメンが運ばれて来ました。

スープは醤油味ですが、どこか豚臭さの残る、がつんとした豚骨の醤油味。ただし、まるで鶏がらスープのように透明な色をしていますので、どこか不思議な感じがします。ただ、醤油味が生きた、独特の豚骨と言えるでしょう。

ご飯に合うかというと、これも関西の文化でしょうか。私としてはたくあんとチャーシューをおかずにご飯を食べる感じでした。東京などでウケるかどうかは疑問ですが、個人的にはとても美味しいご当地ラーメンでした。
ごちそうさまです。

<お店の基本データー>
店名:もっこす 総本店(もっこす そうほんてん)
住所:兵庫県神戸市中央区楠町7-1-3
交通手段:神戸市営地下鉄 大倉山駅 徒歩3分
営業時間
24時間営業
ランチ営業、日曜営業 
中華そば 700円
チャーシューメン 900円
鴨つけ麺 700円
大盛り 100円
ライス 100円
味付玉子 100円
席数:カウンター20席
定休:年中無休
posted by ramenman at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。