2014年02月25日

ネットビジネスについて。進捗状況

さて、私は今 ネットビジネスで、勉強している最中です。
色々教えていただきましたが、もちろんその内容はここに書くことはできませんし、それこそブログ程度で書ききることも、仮に書いていいと言われたとしても相当な量になってしまいます。

ただ、一つだけ私が言える事は、これはネットビジネスと言われるものです。
だからこそ、と言っては何ですが、名前を見て感じる事はできれば自発的に行ってみる。
例えば、ネットを深く知り、関わろうとすることです。
例えばですが、私の場合はブログをやっています。
なるべく更新をするようにして、ブログ自体の使い方も学ぼうとしています。

よく、パソコンさえあれば何も要らない!!
誰でも簡単にできます!!
という煽り文句を見かけますが、それは逆に不親切かなと思います。
私自身、ただブログを書くだけではなく、タッチタイピングであったり、自分でも様々な情報を集めるなどもしてみるように心がけて下さい。

また、先生はお金を稼ぐことを、目的にしないようにと言っています。。
このビジネスは幸福な人生を送るための『手段』であって『目的』ではありません。
確かにお金を稼ぐことこそビジネスですが、それにとらわれすぎることが、結果としてビジネスの失敗にもつながるのです。
有名なところでは、ホリエモンが良い例です。

ビジネスは、人としての営みです。
だからこそ、謙虚さを忘れないよう、そして常に挑戦者の気持ちで。
さらに先生はこうおっしゃってます。

『その人の態度や立ち居振る舞いを見れば、成功する人かどうかは分かる。
全てを捨てて裸で学ぼうという謙虚さがある人は成功するが、積み重ねたものに執着する、そういう態度の人はたいてい失敗する』

どうですか?
その通りだと思いませんか?
もしあなたが私のしているビジネスや、それ以外でも何らかのビジネスに参加しようと思っているなら、上記を絶対に忘れないで下さい。
そして、失敗を自分以外の誰かのせいに、言い訳にしないで下さい。

私は、単なるビジネスの手法を教えてもらうだけではなく、それを実践するために大切な姿勢、心構えを教えてもらいました。
若い方でしたが、だからこそ、年上の方が自分の方が偉いと思う事を戒めているんです。
実際にお会いしてみれば分かりますが、私よりも遙かに経験を積んだ方のような雰囲気をまとっておられました。

そんな先生を罠にはめるような卑劣なやり方で、代わりに自分の情報商材を買わせようとする、心ないブログもあるようです。
三流のゴシップ誌がやるような、あきれた手法です。
例えば出会い系の失敗談の記事を載せて、その次のページにおすすめの出会い系はコレだ! などと誘導するような。

ネットの情報は有象無象があふれていて、何が本物で何が偽物かは、自分で判断するしかありません。
皆さんも注意されて下さい。
posted by ramenman at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

希望軒 天神橋筋3丁目店(きぼうけん てんじんばしすじさんちょうめてん)

今日はちょっとしたイベントがこの天神橋筋商店街でありました。
色々な飲食店が一堂に会して、500円か300円で、定番や特別メニューをいただけるというものです。

さすがの私も、この日ばかりはラーメンだけというわけにはいきません。
色々なお店を回り、肉やら魚やらと、お酒なんかを友人達と堪能しました。
ですが、どのお店もお値段が手頃な分だけ量も少なく、どうしても満腹にはなりません。
となると、やはり最後に行き着くのはラーメンです。

ちょうどよく、希望軒というお店がこのイベントに参加していて、ラーメンが通常よりも割引で、500円と言うこともあり、うかがってみました。
とんこつとごま味噌ラーメンが売りのようですが、とんこつは売り切れとのことで、今回はごま味噌を選択。

トッピングに使えるものは結構多く、ニラキムチとニンニクは無料のようです。
どっちもたっぷり入れたいけど、味のバランスを考えたらどうかなあと思っていると、運ばれてきました。
やや甘い味噌のベースにごまがたっぷりと入った、肉味噌の載ったラーメンです。
スープはかなりどろりとして濃厚ですが、担々麺のように辛くはありません。
ここは追加料金で辛くも、今より抑えめにもできるみたいです。

少し食べてみて、このままでもまろやかでおいしいですが、ニンニクとニラキムチを入れると、やはりパンチが効いてきます。
ワインやビールで満たされた胃から、何とも言えない心地良い感じが広まっていきます。
これこそ飲んだ後のラーメンの美味さですね。
〆にはとても満足のできる一杯。
ごちそうさまでした。

<お店の基本データー>
店名:希望軒 天神橋筋3丁目店(きぼうけん てんじんばしすじさんちょうめてん)
住所:大阪府大阪市北区天神橋3-9-10
交通手段:
地下鉄堺筋線 扇町駅から208m
電話番号:06-6755-4129
営業時間:
[月〜日]
11:00〜24:00
主なメニュー:
とんこつラーメン(\714)
とんこつラーメン(チャーシュー大盛り)(\976)
ごま味噌ラーメン(\714)
希望軒ブラック(\714)
塩ラーメン(\714)
白ご飯(\105)
席数:24席
定休日:年中無休
備考:
posted by ramenman at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

不安になったこと

さて、前回は 情報商材 に参加することを決めて、主催の方にホテルでお会いしてきたことは既に申し上げた通りです。
今では彼の事を先生と呼ぶようにしました。
ただ、それで安心してもう全て、何もかも委ねて大丈夫!
……とか言い出すようでは、やはり違うと思います。
素晴らしい仕事だとしても、本当に良いとしても、常に考えるべきことをやめてはいけない。

なので色々と、ある種執念深いとも見えるかも知れませんが、本件情報商材については、まだ調べてみました。
すると、少し気になることが見つかりました。
それは、私の先生にたいして批判コメントを書いている人がいるということです。
その掲示板がこちら。

http://net-de-seikou.com/board/

コメントを見ると、きちんと稼いだらしいです。
なのに、それだけ稼がせてくれた人に大して批判するのはどういう了見なのでしょうか?

しかし、自分はこんな記事に動じず、地道に習ったことをやっていくだけです。
乗りかかった船ですし、何より決断をしたのは私自身ですから。
例えるなら、学習塾に子供が入塾して、志望校に受からなかったからと言って、塾を訴える親があるでしょうか?
それと同じ事だと思います。
むしろ、子供は意外と親のことを見ています。
結果が出せなかったからと言って、自分の努力不足を棚に上げて、先生を訴える親の姿を見た子供は、どういう成長をするでしょうか?

今このブログを見て、 参加を検討している方。
先輩として忠告させていただきます。
これは稼げます。
たぶん、半年や1年後には月収100万円くらいになっているでしょう。
しかし、最初はうまくいかず、苦労するかも知れません。
だからこそ、参加する以上は最低半年は文句を言わず続けてみて下さい。
そもそも、何か一つのことを身に付けようとしたら、それくらいの時間が掛かるのは当たり前のことです。

少々最後に偉そうなことを言ってしまいましたが、間違ってはいないと思います。
私もこれからですが、もし参加される方がいたら、今後はライバルであり、仲間でもあります。
お互いに、まずは脇目を振らず続けてみましょう。
posted by ramenman at 12:02| Comment(11) | TrackBack(0) | 副収入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。